歯周病について
siこんにちは、医療法人社団SED汐入駅前歯科の広瀬・天野・布川です。
今回のテーマは「歯周病について」です。
歯周病とは、細菌の感染により歯の周りの組織に炎症が起こる病気です。
炎症が歯肉だけの状態を「歯肉炎」といい、炎症が歯を支えている骨(歯槽骨)や歯根膜にまで広がっている状態を「歯周炎」といいます。
お口のなかにはおよそ400~700種類細菌が住んでいると言われています。普段はあまり悪さをしないのですが、歯磨きが不十分だったりすると細菌がネバネバした物質を作り出し、細菌の塊となり歯に付着します。これをプラーク(歯垢)と言います。
プラークをそのままにしておくと、唾液に含まれる成分と混ざり歯石になってきてしまいます。このプラーク1mgのなかには約10億個の細菌が存在していると言われており、このプラークや歯石に潜む歯周病菌から毒素が発生し歯周病を引きおこしてしまうのです。
歯周病はむし歯とはことなり痛みが出ないことが多く、気付かないうちに進行してしまう事があります。歯肉が腫れたり出血が起きた後、歯が揺れてきたり自然と抜けてしまうほど重症になってしまうことがあります。症状が出た時には、かなり歯周病が進行しているということもかなりあります。歯を失う80%以上の原因は歯周病もしくはむし歯です。
〇歯周病の症状〇
(全体的な症状)
➀口の中がネバネバする
➁口臭
③歯磨き後に出血する
(歯肉の症状)
➀歯肉が腫れてきた
➁歯肉が下がってきた
③歯肉からの出血や膿がでる
(歯の症状)
➀歯が揺れている
➁歯と歯の間に物が詰まりやすい
③物を噛んだ時に痛む
思い当たる症状があれば歯周病の可能性が高いので歯科受診を受けることをおすすめします。
そして、歯周病で炎症が起きると歯周ポケットという歯と歯肉との溝が深くなってきます。健康な歯肉は1~3㎜未満、歯周病で炎症が起きてくると4㎜以上歯周ポケットが深くなってしまいます。
深くなってしまった歯周ポケットにはプラークが入り込みだんだんと歯石になってしまいます。深い歯周ポケットには歯ブラシが届かずどんどん汚れが溜まってきてしまうのです。
歯周病の治療では、歯の根に付着した歯石やプラークを除去し根の状態を滑らかにし、歯周病を引き起こす細菌を除去することが大切になってきます。
またご自身でのブラッシングケアも重要になります。毎日正しい歯磨きの仕方やご自身にあった歯ブラシや補助用具を使用する事で歯の表面をプラークがない状態を保つことが何より大切になります。
ここからは歯周病治療について詳しく説明していきます。
歯周病の原因は上記でも説明があったように、
歯の根についた歯石や歯周ポケット内のプラークが原因となってきます。
どんなに歯ブラシを頑張って歯の表面をキレイにしても歯の根についた汚れを取り除いてあげないと、歯周病は治りません。
歯の根についた汚れを取るには
歯医者で使うキュレットと呼ばれる専用の器具でないと取れないのです。
その処置をSRPといいます。
SC(スケーリング)とRP(ルートプレーニング)の略です。
スケーリングは歯石取りのことです。
歯石自体は歯茎に悪さをするわけではないのですが、
デコボコの多い歯石は汚れがつきやすく歯周病菌のすみかとなります。
ルートプレーニングは歯の根についた汚れをキュレットを使ってかきだし、歯の根の表面をツルツルにすることです。
歯周病治療ではまず歯周検査を行い、ブラッシング指導と歯茎の上についている歯石の除去を行っていきます。
日頃のお家でのケアはとても大切で、
お家でのケアが十分に出来ていないと歯周病治療を
行っても歯の根に歯石がついてきてしまうので
ブラッシング指導はしっかりとさせて頂きます。
ブラッシングがしっかり出来ていることを
確認できたらSRPに進んでいきます。
SRPをされた方は
「歯茎の下をガリガリされた」
「少し痛かった」っていう方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
決して歯を削っているのではなく歯の根に強固についた歯石を取っているので
安心して下さい。
また深い歯周ポケット内を触るので痛みがでる
可能性があります。その時は予め麻酔をしてから
処置することがあります。
またSRPの処置をおこなうと、冷たいものが歯にしみる症状がでる場合があります。
これを知覚過敏症と言います。
ただ一時的なものがほとんどで、決して歯が悪くなったわけではないので安心してください。
この歯周病治療(SRP)は歯茎の中の見えない歯石を探りながら除去していく治療になりますので、治療にはどうしても回数がかかってしまいます。
また、沈着している歯石の量でも回数が変わっていきます。
歯周病の改善には、私たちが行うクリーニング
だけでは結果が半減してしまいます。
患者様ご自身でのセルフケアがとても大事に
なってきます。
私たちと患者様が二人三脚で治療を行うことで改善していきます!
もちろん、正しいブラッシング方法はお伝えしますので、一緒に治療を頑張っていきましょう。
ここからは、ブラッシングの際に使用するオススメの歯磨き粉の種類と効果についてお話していきたいと思います。
皆さんは、歯磨き粉を選ぶときにどんなこと基準に選ばれていますか?
歯磨き粉を選ぶ際は、皆さん一人ひとりのお口にあった商品を選ぶことが大切です。
今回は、当院で販売している歯磨き粉について紹介していきます。
《大人向け》
・コンクールジェルコートF
歯の表面に付着した、細菌(プラーク、歯垢)が原因で虫歯や歯周病が引き起こされますが、コンクールジェルコートFには高い殺菌効果があるため虫歯や歯周病の予防に最適です。
また、ジェル状のためお口の中の隅々まで行き届きます。
・コンクールリペリオ
OIM加水分解コンキオリンという成分が配合されていて、健康な歯茎へ活性化させてくれます。そのため、歯周病の予防に最適です。また、歯茎を引き締める効果もあり、磨いた後はお口の中を浄化してくれて爽快感もあります。
・ケアポリス
プロポリスという成分が入っています。プロポリスとは、ミツバチが作り出す物質で巣の中を細菌などから守り清潔に保ってくれるため天然の抗菌や殺菌効果があると言われています。そのため、歯周炎や歯肉炎の予防にも効果的です。また、指にペーストをつけて歯茎のマッサージをするのもおすすめです。
・アパガードリナメル
ハイドロキシアパタイトという成分が配合されているため、歯の表面に出来た細かい傷に入り込み、歯をツルツルにしてくれます。そのため、細菌や着色を付きにくくしてくれて虫歯の予防をしてくれます。
《子ども向け》
・チェックアップジェル
ジェルタイプの歯磨き粉のため、お口の中に広がりやすいです。また、フッ化物配合のため虫歯の予防にも効果的です。味に種類があるため、お子様がお好みを選ぶ楽しみもあります。
当院では、バナナ味、グレープ味、ミント味の3種類を取り扱っています。
バナナ味は、フッ化物が500ppm配合のため1歳から使用することができます。
歯磨きが苦手なお子様も楽しんで歯磨き出来るかもしれません。
お子様の年齢に応じた歯磨き粉の量は6か月から2歳(切った爪程度の量)、3歳から5歳(5㎜以下)、6歳から14歳では(1cm程度)、15歳以上では(1~2cm程度)と言われています。
歯磨き粉にも沢山種類がありますので、それぞれの方にあった商品を見つけて頂けたらと思います。
歯磨き粉を選ぶ際に何か困ったことがありましたら、いつでもお気軽に歯科衛生士までお声かけして頂けましたらお答えいたします