医院ブログ BLOG

Experts in each specialized field cooperate and collaborate.
We will provide you with the best treatment.

歯並びは遺伝する?小児歯科でできる早期対策とは

歯並びは遺伝する?小児歯科でできる早期対策とは

 

お子さまの歯が生え始めるとき、「親の悪い歯並びが遺伝してしまうのではないか」と心配になる親御さんも多いでしょう。たしかに、歯並びが悪くなる要因の一つに「遺伝」が含まれることは事実です。しかし、歯並びの多くは遺伝だけが原因ではなく、お子さまの生活習慣や成長環境が歯並びに大きな影響を与えます。つまり、後天的なのです。

本記事では、「歯並びは遺伝するのか?」という疑問にお答えしつつ、小児歯科や小児矯正でできる対策について詳しく解説します。将来、お子さまが歯並びで悩まないために、今からできるケアや予防策を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

■歯並びは本当に遺伝するの?

親の歯並びがそっくりそのまま遺伝することはありません。遺伝するのは、歯並びそのものではなく、歯や顎に関する特徴です。

例えば

・顎の大きさや形状

・歯のサイズ

・歯の数(先天的欠如)

 

これらの特徴が遺伝すると、歯がきれいに並ぶためのスペースが不足することや、噛み合わせの問題が出ることがあります。たとえば、顎が小さく歯が大きい場合、歯が並ぶスペースが足りなくなり、重なり合った歯並びになることがよくあります。

 

また、親と子で顎の形状やサイズが似ている場合、噛み合わせの問題が親子間で似ることもあります。とはいえ、遺伝が歯並びに及ぼす影響はあくまで一部です。その後のお子さまの生活習慣や育つ環境が、歯並びの良し悪しに大きく関わるのです。

 

■小児歯科で確認できる「遺伝以外の要因」

歯並びが悪くなる原因は遺伝だけに限りません。

  1. 生活習慣の影響

幼少期の生活習慣が、歯並びの形成に大きく影響を与えることは、広く知られています。例えば、以下のような癖がある場合、歯並びに悪影響を与える可能性があります。

 

・口呼吸

・指しゃぶり

・頬杖をつく癖

・舌で歯を押す癖

・姿勢の悪さ

 

これらの習慣が続くと、歯並びだけでなく、顎の発達にも影響が及びます。たとえば、口呼吸は上下の顎の成長を妨げたり、顔の骨格形成に悪影響を与えたりする可能性があります。指しゃぶりや舌癖がある場合は、前歯が前方に押し出され、出っ歯や噛み合わせのずれが生じることがあります。

 

小児歯科では、こうした悪い習慣を早期に発見し、適切な指導や治療を行うことが可能です。親御さん自身では気づきにくい習慣も、相談を通じて改善の糸口を見つけることができます。

 

  1. 食生活の影響

お子さまの食生活も、歯並びに大きな影響を及ぼします。特に、柔らかい食べ物ばかりを好むと、噛む回数が減少し、顎の発達が十分に行われない可能性があります。顎が十分に成長しないと、歯が並ぶスペースが不足し、歯並びの乱れが生じることがあります。

 

歯ごたえのある食べ物を積極的に取り入れることで、噛む力を育み、顎の発達を促すことができます。小児歯科では、成長期の顎の発達を助けるための食生活に関するアドバイスも提供しています。

 

  1. 虫歯のリスク

乳歯の虫歯も、歯並びに影響を与える重要な要因の一つです。乳歯が虫歯で早期に抜けてしまうと、隣の歯が移動してスペースが狭くなり、後から生える永久歯が正しい位置に並ぶことが難しくなります。

 

小児歯科では、虫歯を防ぐためのフッ素塗布や、奥歯の溝を埋めるシーラント処置を行うことで、乳歯を健康な状態で保つことができます。乳歯は一時的な歯と思われがちですが、永久歯の歯並びにも影響を与えるため、虫歯を予防することが非常に重要です。

 

■小児歯科でできる予防策

 

小児歯科では、お子さまの歯並びに影響を与える要因を多角的にチェックし、早期から適切な対策を講じます。親御さんが見落としがちな問題も、専門的な視点で発見できるため、歯並びの悪化を未然に防ぐことが可能です。

 

  1. 悪い生活習慣の改善

歯並びに影響を与える指しゃぶりや舌癖など、悪い生活習慣を改善するための指導を行います。例えば、指しゃぶりが続くことで前歯が押し出される場合、癖を和らげるためのトレーニングや親へのアドバイスを提供します。

  1. 定期的な歯科検診

歯や顎の成長を定期的に確認することで、早期に問題を発見し、適切な治療を開始できます。小児歯科の定期検診では、虫歯の有無だけでなく、顎の発達や歯並びの状況も細かくチェックされるため、問題が起こる前に対策を取ることが可能です。

 

  1. 小児矯正の検討

歯並びや顎の成長に問題が見られる場合、小児矯正を選択することで、大人になってからの大がかりな治療を避けることができます。顎を広げる装置や噛み合わせを調整する器具を使用し、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保します。

 

■小児矯正での早期治療のメリット

 

小児矯正は、成長期の顎の柔軟性を活かして歯並びを整える治療法です。永久歯が生えそろう前に始めることで、次のようなメリットが得られます。

 

  1. 顎の成長をコントロール

成長期に顎を広げたり噛み合わせを調整したりすることで、永久歯が正しい位置に生えるスペースを確保できます。そもそも一本一本の歯は自分がどこに生えるべきか、という位置情報を持っているので、歯が並ぶスペースが確保された顎の骨であれば歯はきちんと並ぶようにできています。しかし、このタイミングを逃すと成長が止まった後、多くの場合、成長しきれなかった小さな顎に合わせて永久歯を間引いて(抜いて)矯正する必要があります。

 

  1. 将来の治療負担を軽減

早期に小児矯正を行うことで、成人矯正の負担が軽減される可能性があります。例えば、大人の矯正で必要となる抜歯を避けることができたり、治療期間を短縮できたりすることがあります。

 

  1. 見た目の改善

歯並びが整うことで、お子さまが笑顔に自信を持てるようになり、自己肯定感が向上します。これにより、日常生活や学校生活にも良い影響を与えることが期待されます。

 

■親ができる家庭でのケア

お子さまの歯並びを守るためには、家庭での日々のケアがとても大切です。簡単なことでも毎日続けることで、お子さまの歯と顎の成長をしっかりサポートできます。

  1. 正しい歯磨き習慣を身につける

お子さまが自分で歯を磨けるようになるまでは、親が仕上げ磨きをしてあげましょう。子どもの歯磨きはどうしても磨き残しが多くなりがちです。特に奥歯や歯と歯の間は虫歯になりやすい場所なので、親が丁寧に仕上げてあげることで虫歯や歯ぐきの炎症を防ぐことができます。

夜寝る前の歯磨きは特に重要です。寝ている間は唾液の分泌が減り、虫歯が進行しやすい時間帯ですので、食べ物の残りがないようにしっかり磨いてあげましょう。また、仕上げ磨きをしながら歯の状態を観察することで、虫歯や歯並びの変化に早く気づくことができます。

 

  1. 歯ごたえがある食べ物を取り入れる

よく噛むことは顎をしっかり発達させるためにとても大切です。柔らかい食べ物ばかりだと噛む回数が減り、顎の成長が不十分になりがちです。歯ごたえがある食べ物を意識して取り入れることで、顎を鍛えることができます。

例えば、りんごやにんじんをおやつに出したり、食事中に歯ごたえのある食材を選んだりするのがおすすめです。また、「しっかり噛んで食べようね、一口10回噛もうね」「一口ずつよく噛んでから飲み込もうね」と声をかけ、噛む習慣を身につけさせることも大切です。噛む力がつくことで、歯が正しい位置に並びやすくなります。

 

  1. 癖を早めに見つけて直す

指しゃぶりや頬杖、口呼吸などの癖は、歯並びや顎の成長に影響を与えることがあります。これらの癖は無意識に行っていることが多いため、親が気づいて小児歯科に相談しながら対策をすることが大切です。

 

  1. 楽しく続けられる工夫を

家庭でのケアは毎日続けることが大切ですが、無理に押し付けるとお子さまが嫌がってしまうこともあります。楽しく取り組むための工夫を取り入れましょう。家族全員で一緒に歯磨きをするのも効果的です。「みんなでやると楽しいね」と声をかけることで、お子さまが積極的に歯磨きに取り組むようになるでしょう。

 

■子どもから始める歯並びもご相談ください

横須賀の当院では小児歯科、小児矯正を通じてお子さまの成長サポートをしております。

歯並びが気になる場合は原因を見極めて適切な対策と治療を行うことが重要です。お気軽にご相談ください。

予防矯正について https://myobrace.com/ja/what-is-myobrace

マイオブレイス小児矯正についてhttps://myobrace.com/ja

マイオブレイス小児矯正認定歯科医院https://orthika.jp/publics/index/84/

インビザラインファーストについてhttps://www.invisalign.co.jp/consumer/adfirst220

 

 

CONTACT

アクセス タップで電話する 公式LINEアカウント 24時間ネット予約・お問い合わせ

【診療時間】月~金 10時-13時/14時半-19時 土日 9時-12時/13時半-17時 【休診日】祝日