咬合性外傷について
こんにちは!
汐入駅前歯科、歯科医師の後藤です。
11月も半ばを過ぎ朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。みなさま風邪などぜひお気をつけてお過ごしください
。
今回は咬合性外傷についてご説明したいと思います。
みなさんは「咬合性外傷」という名前を聞いたことはありますでしょうか。
咬合性外傷とは、どなたにも、起きる可能性がある身近な病気です。
どんな病気?
歯に過度な力がかかる、または力がかかった状態が長期化すると痛みなどが起きる病気です。
よくある症状として下記のものが挙げられます。
咬むと歯や顎が痛い。
飲みものや食べものでしみることがある。
被せものや詰めものがよく外れる、または壊れる。
歯が欠けたことがある。
原因は?
「過度な噛み合わせの力」です。
過剰な負担が一部の歯にかかることによって、その歯と歯の周りにある繊維や骨がダメージを受けます。
一部の歯に負担がかかることが主な原因となっています。
過剰な噛み合わせの力が起こるケースとしては以下の通りです。
歯並びが悪い
被せもの、詰めものが合っていない
歯ぎしり、くいしばりをしている
歯周病が進行している歯がある
まず歯並びが悪いケースについては、歯がデコボコに並んでいたり、
噛んでいる歯と噛んでいない歯が隣り合っていたりと、
噛み合わせの力に偏りがあるため咬合性外傷がとても起きやすいです。
また、被せもの・詰めものは経年的に劣化したりすり減った結果強く当たる箇所が出てくることがあるため、
治療の経験がある方で見直しが必要な方がいらっしゃいます。
歯ぎしりやくいしばりは、日中無意識に咬む癖がある方や力仕事をしている方など、
力がかかる時間が長いと歯が休まる暇がないので咬合性外傷が起きやすくなります。
また睡眠時は、日中より強い力がかかるため、日中に自覚がない方でも咬合性外傷は起きます。
また、歯周病が進行している歯では、歯を支える骨が少ない(歯を支える力が弱い)ため、少ない力でも咬合性外傷が
起きるので要注意です。
いかがだったでしょうか。
咬合性外傷は稀なものではなく、誰にでも起こりうる病気として広く知られています。
早めの対策が打てるケースもありますから、気になる方はぜひ当院にご相談ください。