医院ブログ BLOG

Experts in each specialized field cooperate and collaborate.
We will provide you with the best treatment.

根管治療で多い質問について

 

こんにちは、歯科医師の熊谷です。

 

本日は、

根管治療で多い質問にお答えしていきます。

 

 

Q、根管治療ってなんですか?

根管治療は大きく分けて二つあります。

一つは抜髄(歯の中の神経を取り除く治療)です。抜髄をしなければならないケースはいくつかありますが、一番多いのはむし歯です。神経まで達してしまうほど大きなむし歯などの場合、虫歯になってしまった歯を削り取らないといけません。とても神経に近かったり、神経の部屋が出てしまうと歯髄炎といってとても強い痛みが出てしまいます。

その結果として神経をとらなくてならなくなります。

 

もう一つは感染根管治療です。

歯髄炎をそのままにしてしまったりすると歯の内の神経が壊死してしまいます。一時的には痛みは治まりますが、根の先端の骨を溶かして膿がたまり痛みと腫れが出ます。

数年前に神経を取って被せものをした歯の根元の歯茎がぽっこり腫れてしまい、噛み合わせると歯が浮いたような感触になり食事をすると痛む症状が出る事があります。

この時に行う治療が感染根管治療です。

 

 

Q、なにをしているんですか?

リーマーと呼ばれる器具、エンドチップと呼ばれるとても細長い超音波の器具、洗浄効果の高い薬液で根っこの中の細菌や汚れを取り除きお掃除しています。綺麗になった後はガッタパーチャという樹脂をつめます。樹脂を詰め終わった後は土台を立てて被せものをします。

ただ、神経や汚れは一度では取り切れない為、綺麗になるまで何度か通っていただく必要があります。

 

 

 

Q、神経はなぜ残さなければいけないんですか?

歯髄には血管や神経などが通っていて血液が流れていて歯に栄養を届けてくれる重要な役割をしてくれています。さらに、虫歯になってしまっても冷たいものや熱いものでしみることで、痛みを教えてくれる役割もあります。

歯の神経を抜くということは歯本来の役割を殺してしまう事です。いわゆる枯れ木と似たもろさになってしまうので固い物を噛んだりした時に強く噛み込むことを繰り返していると歯を割ってしまうことも少なくはありません。歯が割れてしまうと、残念ながら抜かなければいけなくなります。

 

なので、極力神経を残した方がいいのです。

SEDではできるだけ神経を残せるように心掛けて治療をしています。

 

Q、なぜ歯を抜いてはいけないんですか?

歯を抜いた後の治療は、抜く場所によって異なりますが基本的に三種類あります。

一つ目はブリッジといって両隣の歯を削って二本の土台で三本分の力を支える治療。

二つ目は入れ歯。

三つ目はインプラントです。

どれもメリットとデメリットがあり、ご自身の歯以上に良いものは今のところありません。なので、どうしても抜かなければいけない歯以外は根管治療という方法で残せる歯を極力抜かないよう治療しています。

 

Q、根管治療の最中でピピピ、と鳴っている音は何ですか?

この音ですね?

根管長測定器といいます。

歯を取り出して治療が出来ればいいのですが、それは出来ないので根管内の長さを計って、リーマーという器具で綺麗な状態にしています。

そして根管治療は最終的に神経の管にガッタパーチャ―という樹脂を詰める事で終わります。その樹脂を先端まで詰めてあげないと再発してしまう可能性が非常に高いので根の先までの長さを計り治療の精度を上げています。

 

Q、根管治療中は痛いですか?

当院では麻酔をしたくないという希望がない限り、根管治療は浸潤麻酔を行ってから治療に入りますので痛みがほぼありません。もしも治療途中で痛みを感じられた場合は追加をすることも可能です。

ただし、大きなむし歯などで痛みがかなり酷い場合には麻酔が効かない場合があります。

 

 

Q、治療後は何で痛くなるんですか?

根っこの先は骨と繋がっています、歯髄はとっていますが骨は痛みを感じます。なので根っこの先までお掃除するとお痛みが出る時もあります。痛み止めをお出しする事も可能なのでご相談ください。

余談ではありますが根の先の痛みの持続は最大で72時間、約3日間ほどで収まると言われています。

 

Q、治療中の歯で噛むと痛いです。

お口の中は腕の骨折と違って安静にしておくことが出来ません。噛むと痛い場合があるのでなるべく治療中の歯で噛まない様にお願いします。

土台や被せもので保護していない根管治療をしている歯は、とても無防備な状態なので根が割れてしまう場合があります。

 

Q、根っこの治療中ですが、1年くらい歯医者に行かなくてもいいですか?

期間が空いてしまうとよくないですね。

歯の構造からご説明しますとエナメル質の中に象牙質があります、象牙質の脆さはエナメル質の約10倍です。ですので、神経の部屋をお掃除している根管治療中の歯は仮蓋がとれてしまうと脆い部分が露出して非常にむし歯になりやすい状態です。

仮蓋はあくまで仮の物なので必ず取れる素材でお詰めしています。

 

虫歯が進んで歯質が溶けても神経を取っていて痛みが出ないので気付きにくいのですが、歯が折れてしまったり歯質が薄くなってしまったりと、折角の根管治療をしている歯でも期間が空いてしまうと残せる歯も残せなくなってしまいます。

是非、痛みが治まった後もご自身の為に完治するまでお通い下さい。

 

Q、先生の顕微鏡は何が見えているんですか?

拡大した根管内を見ています。肉眼では見えないヒビなども見つけることができます。

お口の中は非常に暗く見え辛く、どんなにライトを当てたり顔を近付けたりしても部位によってはマイクロスコープが無いと根の数すら見えない場所もあります。

切削し、綺麗な状態にお掃除していくためにはマイクロスコープは欠かせません。

 

 

 

Q、数年前に神経をとりましたが、なぜ痛みが出るんですか?

感染根管治療のお話で「数年前に神経を取って被せものをした歯の根元の歯茎がぽっこり腫れてしまい、噛み合わせると歯が浮いたような感触になり食事をすると痛む症状が出る事があります。」とお答えしましたが、

その時の痛みの多くは根尖性歯周炎です。

神経がない被せものをした歯でも中に残っている根はむし歯になります。むし歯になっても痛みがでないので繁殖していきます。

根管内へも例外ではなくむし歯などの細菌の侵入や再繁殖の結果、細菌が骨にまで達し炎症を起こして、痛みが起こります。

 

Qもう二度と神経をとりたくないです。どうしたらいいですか?

歯を虫歯にしない事が一番大切です。

予防は出来ますが虫歯になってしまった歯は「治療」は出来ても元の状態に戻す「治癒」は出来ません。むし歯になってしまった歯を削って詰めものをしても、詰めものの下から虫歯になってしまうのでどんどん歯質が少なくなります。

 

その為に必要なことは毎日の効果的なブラッシングです。

フロスをしないと60%しか磨けていません。毎日3回磨いている方でもフロスをしている方としていない方では大きな違いがあります。

 

次に生活習慣ですね。

食事が終わった後は必ず歯を磨く、糖分の入ったものを飲み終わった後はお茶を飲む、飴やキャラメルなどの口に残る甘いものを口にする頻度を少なくする。

 

そして、定期的に歯医者さんへお掃除に来ていただき衛生士から正しいブラッシング方法の指導を受けて、歯科専用の超音波器具で歯石の除去をし、自分では気付かない個所の虫歯の早期発見をしていくことで神経を取るリスクを減らすことが出来ます。

 

何でも事前対応をすることが一番値段も安く済み、時間もかかりません。

是非、当院でお手伝いさせてくださいね。

 

根管治療について詳しい記載のある厚生省のURLです。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02-016.html

是非ご一読ください。

CONTACT

アクセス タップで電話する 公式LINEアカウント 24時間ネット予約・お問い合わせ

【診療時間】月~金 10時-13時/14時半-19時 土日 9時-12時/13時半-17時 【休診日】祝日