医院ブログ一覧
1歳児が歯磨きを嫌がる理由と対処法を解説!
こんにちは。横須賀の汐入駅前歯科です。 子どもの歯磨きは、最初の乳歯が生え始めてからスタートするのが一般的です。 つまり、生後6~8ヵ月くらいからお口のケアを始めることになるのですが、多くのケースで歯磨きを嫌がる症状が見られます。 とくに歯がある程度の本数生えてくる1歳児では、歯磨きを嫌がるお子さ …
哺乳瓶が引き起こす口呼吸のリスクとその影響
■哺乳瓶が引き起こす口呼吸のリスクとその影響 赤ちゃんの成長を支えるために欠かせない哺乳瓶。 その使用が子供の発育に深刻な影響を引き起こす可能性があるのをご存知でしょうか? 人工乳は栄養学的に非常に優れており、ワンオペで忙しく子育てをなさっているお母さんがなかなか母乳を与えられない場合や補完的に使用する場合において、 …
顎が小さい原因やデメリット、歯並びとの関係を解説
■子供の顎が小さい原因やデメリット、歯並びとのお顔の成長との関係を解説 こんにちは。横須賀の汐入駅前歯科です。 顔は、歯並びと密接な関係があることをご存知でしょうか? 特に顎の成長の大きさと成長方向が重要で、標準よりも「顎が大きい」場合や「顎が小さい」場合は、歯並び・噛み合わせだけでなくお子さんのお顔つきにも大きな影響が出やすいです。 …
鼻呼吸は顔つきや歯並びに影響する?どんなメリットがある?
■鼻呼吸は子どもの顔つきや歯並びに影響する?どんなメリットがある? こんにちは。横須賀の汐入駅前歯科です。 皆さんは、生きていく上で最も重要なことは何だと思いますか? お金や健康、仕事など、数え上げたらきりがありませんが、視野をもっと狭くして、1分先の「生」を維持する上で 重要なことと問い直されたら、おそらくほとんどの方は「呼吸」 …