納得できる詰め物・
被せ物をご提供します
INLAYS AND ONLAYS FOR YOU

補綴物(詰め物や被せ物)の仕上がりが、見た目の美しさを左右します。そのため、当院では、ドクターと患者様の双方が納得するまで色や形の調整を行います。ときには技工士に作り直しを依頼することも。歯科医療のプロフェッショナルとして、納得できる補綴物を提供するために、決して妥協はいたしません。
「笑うと銀歯が見えて気になる」「笑顔に自信を持ちたい」という悩みを抱えている方、汐入駅前歯科まで是非一度ご相談ください。
詰め物(インレー)と
被せ物(クラウン)
-
詰め物(インレー)
「詰め物(インレー)」とは、虫歯を除去して形を整えた部分の型取りをして詰める、金属の詰め物です。保険適用では基本的に金属ですが、保険外診療になるとセラミックやジルコニアなど歯に馴染むような白い詰め物も可能です。
虫歯が中程度の大きさで、CR充填では強度が保てなさそうな場合に使用されるケースが多いです。 -
クラウン
「被せ物(クラウン)」は、歯全体を覆う金属の被せ物です。根っこの治療後、土台を立ててクラウンでかぶせるケースが多いです。
保険適用では、基本的に金属のクラウンですが、保険外診療では、セラミックやジルコニアなどの白いクラウンも選択可能です。
詰め物・被せ物治療に
使用する素材
詰め物・被せ物の種類によって精度はそれぞれ異なり、その下にあるご自身の歯の寿命は変わってきます。そのため、患者様お一人おひとりに合った補綴物をご提案させて頂き、できる限り健康な歯を長く保てるよう心がけております。
審美歯科治療症例 CASE
歯の色や形が気になる・・・
オールセラミックなら美しさや輝きを手に入れることはもちろん、歯の形を変えることも可能です。
-
BEFORE
神経を抜いたために変色し、他の歯と色が合わなくなった前歯。
-
AFTER
オールセラミックの薄い板を貼り付け、審美的に調和のとれた美しさが得られました。
かぶせた冠と歯肉の間が
黒くなってしまって・・・
オールセラミックは金属を使っていないので、歯と歯肉の隙間から金属が見えることがありません。
-
BEFORE
以前に装着した冠が、時間経過により裏の金属が露出して、隙間が黒く見えます。
-
AFTER
オールセラミックは金属を使っていないので、隙間から黒い金属が見えることはありません。
お口の中の金属の冠が
気になる・・・
奥歯に入れた金属は意外と目立つものです。オールセラミックなら笑顔に自信がもてます。
-
BEFORE
虫歯だった奥歯を銀色の詰め物で治療した患者さまです。詰め物の色が気になっていました。
-
AFTER
欠けた歯の治療と同時にオールセラミックにすることで、天然歯と変わらない白さと輝きを得ることができました。
当院の詰め物・被せ物治療の強み

マイクロスコープを使用した
精密な形成
当院では、CAD/CAMと相性のいいマイクロスコープを使用しており、肉眼では見えない部分を確認しながら、より精密な補綴物の形成が可能です。また、削った歯面は非常に滑らかになり、CAD/CAMの読み取りが正確になり、患者様の歯に補綴物がジャストフィットするため、末長くお使いいただけます。
なお、マイクロスコープは専門的かつ高度な医療機器ですが、現在、導入している歯科医院は、全国の1~2%程度に過ぎません。当院では治療ユニット全てに、大学病院並みの医療技術が提供できると自負しています。

ジルコニア専門の
デンタルラボとの提携
当院はジルコニア専門のデンタルラボと提携し、質が良く精度の高いジルコニアを製作しています。そのため、患者様それぞれにフィットした、満足度の高いジルコニアを提供することができます。
また、治療中に患者様の状態が変化した場合には、セラミック専門の技工士(セラミスト)に足を運んで頂き、細かな変化を理解してもらうこともあります。患者様の状態を把握するまで打ち合わせを行うので、より快適でフィットするジルコニアに仕上がります。

担当セラミストによる
色合わせとカウンセリング
歯の色は患者様お一人おひとり異なり、透明性の高い歯から白い歯まで様々です。こうした微妙な色合いは再現が難しく、セラミストの経験と技術力が、仕上がりに大きな影響を与えます。
そのため、より自然で美しい仕上がりを実現するために、治療中に専属のセラミストに来て頂き、「色合わせカウンセリング」を行います。セラミストが直接患者様の歯の色合いを確認し、ご要望などをお伺いすることで、よりイメージに近づけることができるのです。